くもここのつ

2度目の海外赴任決定。「モノがないだけのシンプル」「シンプルだけど不便」は嫌!家族と一緒でも気楽にシンプルインテリア

まだ使ってる途中・・・一時的に片付けたいものはスツールへ。 -生活感を減らす4つのコツ その2-

今回のテーマは『生活感を減らそう その2』

 

『生活感を減らす4つのコツ』の中の『3.逃げ場を作る』をご紹介。

*1

  

 

  

 

片付ける時に重要なのはモノの定位置を決めて置くこと。

 

これはもう定番中の定番。

収納する時にもっとも重要で、かつ一番悩む点ですね。

物を片付ける度にどこにしようか決めてたら、それはそれは大変なこと。

 

片付ける場所はあらかじめ決めておく』それが片付けを簡単にするポイント。

 

でも、完全に片付けちゃいたくない時ってありませんか?

「今使ってるところだけどちょっと休憩中」「今読みかけの本、リビングの取りやすいところに置きたい」

なんて。

たとえば「子供達がダイニングテーブルで宿題をやってる途中、夕飯の時間になった」なんていうのもそうです。

 

今回はそんな時のコツを。

収納はかなり大きなテーマなのでまた改めて。

 

☁︎リビング・ダイニングはみんなの場所☁︎

我が家ではリビング・ダイニングを家族の公共の場としています。

かんたんに言うと「みんなの場所」ってこと。

私物をぐちゃぐちゃっと散らかすのは禁止

(※その代わり子供達にはそれぞれ子供部屋が。そこは治外法権。)

 

床に物を置くのも禁止

これは主人の方が厳しく取り締まってくれる。

間違って踏んだりしたら気分が悪いようで。

結婚してから何度も注意されました。。。苦笑

 

おかげで今はすっかり身に付き・・・

うちでルンバが使いやすいのは主人のおかげかも。

 

この2つのルールも生活感を減らすのに役立ってます

片付けも掃除も楽。

 

 

☁︎逃げ場を作る☁︎

ではそんなルールのある我が家、使ってる途中のものをどうすればいいのか・・・?

床が禁止である以上、放っておいたらいろんなところに置かれちゃいます。

「キッチンカウンター」「ダイニングテーブル」「テレビ台」「ダイニングチェア」「(今はないけど)ソファの上」「電話用のカウンター」

 

 

 

 

特に「ダイニングテーブル」「ダイニングチェア」「ソファ」の上に置かれると本来の使い方が出来なくて困るんですけど!

どかさなきゃいけないし!!

 

そこで逃げ場を作るです。

冒頭でお話したとおりあらかじめ決めておくことが重要です。

ビシッと決まっていれば子供たちにも守りやすい。

 

では具体的にどこにおいているのか。

オススメできない例

f:id:nuevenubes:20150629133910j:plain

f:id:nuevenubes:20150629134012j:plain 

(上)おなじみ『タブトラッグス』

入れ子式で収納も場所をとらず、持ち運びにも便利。

いろんな用途で大活躍。

私も大好き。南米に一緒に行って帰ってきたお気に入り。

(下)『b2cランドリーバッグ』

見た目がツボ。かっこいい。

ランドリーバッグなのに湿ったものは入れられないみたいだけど、部屋に置いてるだけでもステキ。

 

どちらも商品としては◎。

オシャレだし便利だし、いうことありません。

 

ですが、モノの逃げ場としてはNG。

中にポイポイと入れるところまでは大丈夫。

問題はその後。

雑多に何でも入れるから、最終的にそれぞれの元の位置にしまうのがめんどうになるみたい・・・

ランドリーバッグの方は中が見えにくいのでなおさら。

ここに入れたことで片付けた気になるのか・・・?中身は溜まる一方。

 

隠した方がいいと考えがちですが、この場合は全く逆。

中が見えないことで溜まるし、分かりにくいし、出しにくい。

 

 そこで、『サイドテーブル』『スツール』です!!

オススメしたい例

f:id:nuevenubes:20150629134101j:plain

f:id:nuevenubes:20150629134040j:plain

 

 

f:id:nuevenubes:20150629150417j:plain

f:id:nuevenubes:20150629134315j:plain

『サイドテーブル』『スツール』のメリット

1.「キッチンカウンター」やら「ダイニングテーブル」やら、あちらこちらに置かれるより生活感がなく、

大きさに限りがあるのでやたら大量になることもない。

 

2.置いた本人にも分かりやすいから使いやすく、しかも目に付くから片付けてくれる率が高い。

中身が見えないので溜まっていく一方・・・なんてこともない。

 

3.場所も移動しやすい。

ダイニングテーブルに横付けしてあげると、宿題途中の息子も「一旦片付け→ごはん→再開」がかんたん。

(自分の部屋に机はあるけどね!リビングでやるよね・・・)

 

4.来客の時どこに私物があるかわかりやすく、隠す作業が楽。

 

5.当然ながら、本来の『サイドテーブル』や『スツール』として使える。

特にスツールの用途は多種多彩。

 

ただし、複数人でひとつのサイドテーブル・スツールを使うのは禁止

誰かが先に置いていたら、別のサイドテーブルかスツールへ。

複数人で置くと使いにくいだけでなく、責任の所在があいまいで、物が置きっぱなしになっちゃいます

 

というわけで、我が家には新聞入れがありません。

『サイドテーブルorスツールの上』からダイレクトに『新聞回収袋』へ。

 

長くなりました。

我が家で活躍中のサイドテーブル&3つのスツールは次回紹介します。

*1:生活感を減らす4つのコツについてはこちらを参照

☁︎くもここのつ記事一覧☁︎

人気ブログランキング